2021年北海道ツーリング
~5年ぶりの北海道~

2021年9月11日~9月18日


フェリーから見る日没

9月12日(第1日目)

1.起床

いつもの習慣で6時30分頃に目が覚めるが、まだ眠たいのでグダグダして過ごす。管理人はこういう時間が大好きだが、後で時間の無駄遣いになってしまうので7時30分頃には起きることにする。それにしても腹が減ったなぁ、乗船前に何か買っておけば良いのだが、旅行の時ぐらいはちゃんとした飯を食べたい。そこで、8時に食堂が開くのを待つことにする。

マップルなどを見て上陸後の宿、ルートなどを検討していると8時になり、レストランの開店を知らせるアナウンスが入る。さて、では行くとするかな。食堂は風呂の1階下だったな。入口から入ると、結構な人が入っている。なんだかんだでまあまあ数の人数が乗船しているようだな、と思いつつ朝定食のごはん大を注文して970円を支払う。朝からごはん大ですかと突っ込まれそうだが、最近やけに腹が減るんですよ。しかし、体重は減る一方で昨日記載したように56㎏しかない。冬には63㎏ぐらいあったので7㎏も減ってしまった。

元々そんなに体重はないのだが、その中でのマイナス7㎏は大きい。何かの病気かもしれないが、それで死んでも仕方ないかな。さて、席はどこにするかな。やはり、窓際の席が良かろう。以前、デスクワークをしていた時に「窓際族になったら嬉しいな」と思っていたが、その夢は叶わずにこき使われていたことを思い出す。

いただきまぁす、朝から飯が旨いのは嬉しいことだ。おまけにここは巨大フェリーの上、天気も上々で気分が良い。味は平凡だが、船上ということでスパイスが効いている。そう言えば、飛行機に乗って食事をする時もどうようで、なぜかすごく旨感じるなぁ。


朝飯の図

ゆったりと食事を終えて、お茶を飲んだら後方のオープンデッキへ向かう。ああ、風が心地よいではないか。おれは今、休暇を取得して北海道に向かう船の上、旅をしているんだ。こう考えるだけでとても嬉しいし、今後はもっと嬉しいことが待っていることだろう。

ひとしきり旅の始まりの高揚感を味わった後、風呂へ向かう。フェリー上では時間はたっぷりとあるので、こうして普段はできないような「朝風呂」なんかもできちゃうんだよなぁ。おお、しかも風呂には誰もいない、貸し切りじゃあないですか。そう思って湯船に浸かりつつ、窓から海を眺める。

この船は航海速力30.5ノット(約56㎞/h)で進んでいるので、結構な波しぶきが上がっている。また、手元の資料によれば、総トン数は16,810トンで、全長224.5m、幅26m、軸出力42,100kw(57,700ps)のディーゼルエンジン2基と、17,600kw(24,110ps)の電動モーター(こちらは逆回転)で推進しているようだ。燃料は30,000L程度を搭載できるらしい。

因みに、価格は、1隻130億円程度だそうなので、飛行機ならばボーイング737型機ぐらいになるのかな。収容人数とか貨物の量を考えると、飛行機は高額だな。そんなことを考えていると、またノボシビルスクになってしまう。そろそろ上がるとしようか。

2.今年はどうするかな

風呂から上がり目が覚めたところで、プロムナードでコーヒーを飲みつつルートの検討をする。北海道を走行できる日は6日間あるが、行きたい場所がたくさんあるので道東に絞った方がよさそうだ。いや、道北にもちょっと顔を出したいし、積丹半島にも行きたい。何せ5年振りなのだから欲が出てくる。実現するかどうかはわからないが、こうしてあれこれ考えるのは楽しい時間だ。ただ、後半は天気が悪くなる予報が出ているので、これが本当ならば、予定も変える必要があるだろう。

色々と思案していたら、また眠くなってくる。ひとまず寝台に戻ってひと寝入りするかな。やはり疲れているのだろう、すぐに寝てしまい、船内放送で11時ごろに目が覚める。どうやら機長、いや船長が挨拶しているようで、名前は「ワダ」さんということだ。あ、船長の名前は何回か聞いたことがある。そりゃそうだよ、11回のバイク渡道で新日本海フェリーを使っているのだから、同じ船長の船に乗ることはままあるはずだ。

船長の説明では、現在は秋田沖の日本海を航海速力28ノット(約52㎞/h)で航行中とのことだ。あれ、標準巡航速度の30.5ノットを出していないのか。まあ、燃料費が高騰しているので節約しているのだろう。ただ、小樽到着は定刻の20時45分らしいので、問題はなかろう。

再びプロムナードに行き、メモをつけたりルートを考えたりする。窓から外を見ると、なんだかどんよりと曇っている。天気予報では、小樽は夜には雨が上がるということなので、そう心配することもないだろう。それよりも、せっかく小樽に降りるのだから、やはり積丹半島に行き、神威岬に立ちたい。久々に神にお会いしてみたいな、ああ、ナイタイ高原にも行きたいし、落石岬にも。釧路湿原にも訪れてみたいし、とても6日の日程ではこなせられないよ。


開放的なプロムナードの様子

いろいろ考えていたら、小腹が空いてきた。レストランに行くほどでもないので、カップ麺を自販機で購入して食べることにしよう。やっぱり、このチキンラーメンだ。どん兵衛も悪くないが、今日は吉岡よりもガッキーの気分だ。ガッキーと言えば、先日結婚したな。もう30歳半ばだったとは、全くの驚きだ。2010年に北海道を舞台とした映画に出ていたのはつい最近だと思っていたら、もう10年以上前のことなのか。因みにロケ地は太平洋側の尺別という地区にあり、何回か訪れたことがあると補記しておこう。

外を眺めつつラーメンをすすり、あっけなく食事は終わってしまう。何か物足りないので、丁度開店した売店に出向き、チョコレートを購入して足しにする。ああそうだ、今日の夜に泊まる所を決めておかないといけない。候補はいつもの「渡り鳥哲也」だけど、まだ営業しているのか。それがだめならどこか別の所を探さなくては。いずれにしても、15時過ぎには電話しなくてはいけない。

前述のように、フェリーに乗っている間は時間がたっぷりとある。少々暇を持て余し気味になるが、こういう時にこそできないことをしよう。船内をブラブラして、他のクラスの寝台を見てみる。この船には2種類あり、それぞれツーリストA、ツーリストSがある。当方は一番安いAであるが、Sはそれよりもかなり広い。また、Aは互い違いに2段ベッドだが、Sは完全独立の個室だ、値段差は7,000円だ。飛行機でも2倍の広さがあるビジネスクラスだと、値段は倍ぐらいなので妥当な値段だろう。


一番安いツーリストAの寝台
(右上に上の段がある)

船首にある喫煙室を見つける。中はタバコ臭いが、幸い誰もいない。テレビを観ると、カーリングのロコ・ソラーレ対北海道銀行の試合を放映している。時間があるので、これを観ない手はなかろう。

カーリングは地味な競技だが、その内容はとても深い。4人が一致団結して協力し、緻密なコースで石を投げる。もちろん、思ったように石が滑らないこともあるので、そういう時は第2、第3のプランに切り替えていく。至極前向きかつ柔軟に対応することが必要だ。当方みたいな偏った考えで、否定的な事ばかり言っているようでは勝利はまず無理だ。競技者には相当な精神力が求められることだろう。それはそうと、前述のロコ・ソラーレや中部電力の選手は実力はもちろん高く、皆、見た目もかわいらしい。因みに、当方はロコ・ソラーレの「吉田夕梨花」選手が断然好みであると告白しておこう。

カーリングを見ていると、あっという間に時間が過ぎてしまう。そうだ、今晩の宿を探しておかないといけない。マップルとガイドブックを寝台に取りに行き、電話の電波が強く送受信できるプロムナードの端へ行く。前述のように、いつものライダーハウス「渡り鳥哲也」に電話するも「現在使われておりません」と非常の自動音声。廃業の情報は得ていなかったので、これは意外だ。

そうなれば、他を当たるしかない。手持ちの情報では、札幌方面に少し離れた「やまだ」や、札幌市内の「ねこじゃらし」などに電話するも繋がらず。仕方なくマップル掲載の旅館などにも範囲を広げるも「コロナなので、一見さんお断り」という所も。また、値段も4,000円以上と結構高い。そんな中で、バックパッカー向けの「杜の樹」を発見する。電話すると空いているということ、値段も2,800円とまあまあだ。これを逃すとまずいので、ここで決定する。余談だが、帰宅後にもうちょっと調べてみたら、やはり北海道有数の観光都市なだけあり、宿はかなりの数が存在する。ライダー向けのものも他にあったようなので、次回は試してみたい。

3.上陸

これで今夜の宿は確保したので、かなり気が楽になる。寝台でゴロゴロしたり、夕陽を見たりして時間を過ごす。ちょっと腹が減ったので、食事をしよう。今は緊急事態宣言下にあるので、飲食店は19時とか20時に閉まってしまう。フェリー上で済ませておくのが得策だ。

さて、何を食べるか。ボリュームと値段の都合でカツカレー大盛、1,230円とする。カレーとしては高いが、まあこんなもんでしょう。例によって、船上での食事は美味しいものだ。それに、明日からは長距離走行が続くので、体力も必要だ。食べることは一番の体力維持だから、食事はしっかりしよう。


カツカレー

この後、テレビを観て過ごし、ロコ・ソラーレが決勝戦に進出することが決まったようだ。この世界は実力が拮抗しているが、やはりこのチームは要所で細かい技が冴えており、その小さな積み重ねが点数の差として現れて勝利に繋がるようだ。

20時も過ぎたので、寝台で準備を整える。すると、床下からはガシャガシャと音がする。これは、車両甲板で固縛のワイヤーロープを緩めたりしている音らしく、いよいよ上陸が近いことを示唆している。いよいよ、5年ぶりに北海道の地を踏むことができるのだ。ここ数年は資金を海外旅行につぎ込んでいたが、北海道も相変わらず大好きだ。関係ないが、大学の同級生の女に「大好き♡」と言われたことがある。もちろん、付き合おうとかいうことではなく、ノートを貸した際の、ただのお礼の言葉だ。

20時30分過ぎには、いよいよ車両甲板への立ち入りが許可される。この時期は車の台数が少ないせいか、4輪の人も2輪の人も同時に許可が出る。既に固定ロープは解かれており、再び荷物を載せて上陸に備える。アナウンスによれば、気温18℃で天候は曇りということだ。

4輪が下船し、2輪の順番となる。一台ずつタラップを降りていき、当方の順番となる。う、空気が冷たいし、独特の香りというか、においというか「北海道に来たんだなぁ」と実感する。しばらくこの気分を味わいたいが、寒いので早いところ宿に向かおう。

一応航法は入念に確認しているので、それ程問題はない。セイコマの所を右に曲がり、高架の線路手前を右、住宅地を通り南小樽駅前を通過して・・・。確かこの辺だったが、あった。下り坂なので一旦通り過ぎて、元来た坂を上り到着だ。駐輪場なんて無いのだろうか。

建物はお城の石垣みたいな上にあり、階段を上っていくと玄関がある。挨拶をしながら入ると、犬が吠えながら出てくる。その後にオーナーが来て、犬を追い払いつつ出迎えてくれる。今日は貸し切りで、宿泊者は当方のみということだ。前金で2,800円を支払い、荷物を持って部屋へ行く。いかにもバックパッカーのドミトリーというつくりであるが、今日は貸し切りだから何も気をつかうことはない。適当に荷物を置いて落ち着くが、何か腹が減ってくる。ちょっとコンビニでも行こうかな、ということでさっき通ってきた南小樽駅前へ向かう。


いかにもバックパッカーの宿という様子

歩いて10分ぐらいで到着し、必要なものを購入する。店内は既に暖房になっているのが驚きだ。そして、歩いて戻る時に雨が降ってくる。え、そんなこと聞いてないよ。雨はだんだん強くなってきており、走って宿に戻る。因みに、バイクは石垣の下に路駐だ。オーナー曰く「バイクのお客はいつもそうしている」ということだ。あーあー、ずぶ濡れじゃあないか。トホホホ。一応4輪の駐車場はあるのだが、砂利らしいのでバイクには向かないとうことだ。宿的には良いだけに、この辺りは残念ポイントだ。

土砂降りになる直前に宿に戻り、滑り込みセーフだ。いろいろと話を聞きたいので、居間でお茶をいただきつつ会話をする。ああ、ここにはご主人の他に「ヘルパー」さんが2名おり、こういったお茶出しなんかをしているようだ。

ここのご主人は齢50歳ぐらいなのだが、高校を出てから10年ぐらいは放浪の旅人だったらしい。そして、この宿を20年ぐらい前に開業したということだ。「貨物船に乗せてもらい、世界一周」という、何ともマニアな夢をお持ちである。話をしていると、ネコが通りかかる。あれ、さっき犬もいたよなぁ。オーナー曰く「それぞれの領域には入り込まないで、上手くやっている」ということだ。そんな処世術を当方も身に着けたいな。


宿の居間で仕事?をするご主人

コロナ禍で経営は厳しいが、客は戻りつつあるので楽観視しているということだ。確かに、なかなか居心地の良い宿だし、観光都市小樽のど真ん中と立地は申し分ない。コロナ前は結構繁盛していたのだろう。さて明日からはツーリングの日々だ。そろそろ寝て、備えるとしよう。部屋に戻ってメモをつけて、23時ごろに就寝。

本日の走行 3 ㎞

9月13日 第2日目へ続く
戻る